アマチュア無線は、趣味の王様。電波は世界をめぐる。自分の電波が、声が(発信は、正規な無線局でね)当局がこれまで交信した特別記念局の数々です。みなさんも、これからの記念局に挑戦してみては? | |||
デジタルモードの運用開始(JT65)平成29年7月29日に無線局の変更申請書を出し11日で審査が終了しONエアが可能。(事前に報告を依頼)
ことの始まりは、CQ誌8月号別冊付録を読んで、興味を持ち変更申請した。無線設備は、SSTV、RTTY、パケットを運用していたため新たな設備は必要はない。パソコンにJT65ソフトウェアをインソールしてOK。付録には、詳しく搭載されてるが、よく調べると平成26年の1月号からJT65の記事が連載されていた。先ずは受信から開始した。 平成30年1月にFT8運用のため電子申請、審査完了が2月21日でJT65(書類申請)より審査が遅かった。年の初めに申請したため相当の申請があったものと考えられJT65の感想は
|
|||
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Millennium Special Event Station 交信月日 2000.5.3 |
第22回世界電気通信日 交信月日 1990. 5.13 |
82 北海道博覧会 交信月日 1982. 6.20 |
第16回世界電気通信日 交信月日 1984. 5.20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第53回国際青年会議所世界会議 交信月日 1980.11.15 |
第32回世界電気通信日 交信月日 2000. 5.20 |
第10回世界電気通信日 交信月日 1978. 5.20 |
第12回世界電気通信日 交信月日 1980. 5.20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8J1RL(昭和基地) | JA8RL | JA9RL | JA0RL |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JA7RL | JA6RL | JA5RL | JA4RL(写真加工) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
JA3RL | JA2RL | JA1RL | |
JARL創設90周年記念 | |||
8J190Y | 8J290Y | 8J390Y | 8J490Y |
![]() 2015.09.08交信証 |
![]() QSBにより交信不成立 2016.2.28 09:00 |
![]() 2016.01.01交信証 |
![]() 2015.08.04交信証 |
8J590Y | 8J690Y | 8J790Y | 8J890Y |
![]() 2015.09.05交信 |
![]() 2015.07.22交信証 |
![]() 2015.11.30交信証 |
![]() 2015.11.15交信証 |
8J90Y | 8J090Y | ||
![]() 2015.08.04交信証 |
![]() 2016.02.20交信証 |
||
|